BMXカスタム虎の巻

BMXの整備やカスタム方法を紹介するブログです。

リアホイールの取り外し方

f:id:atsushi-1986:20210505233316j:plain

 

リアホイールの取り外し方

リアペグの取り外しから

リアホイールの取り外しまで

<INDEX

 

f:id:atsushi-1986:20210505233625j:plain

 

1)リアペグを取り外そう

リアペグを外す前に道具を用意します。

 

f:id:atsushi-1986:20210505234011j:plain

・メンテナンススタンド

これは用意しなくても車体を

ひっくり返して、

ハンドルとシートで倒立できますが、

あったらあったで便利です。

 

f:id:atsushi-1986:20210505234107j:plain

・ラチェットレンチ

・エクステンションバー

・ディープソケット 15mm

※mm数は車種によって違うので、

径をよく確認しましょう

これはBMXライダーなら必須工具です!

日常メンテナンスでチェーンの張りを

調整する際も使用するので

一式持っておきましょう。

ラチェットレンチと

エクステンションバーは、

ホームセンターなどに行けばありますが、

ディープソケットの15mmは、

なかなか売っていないので

ネットで購入したほうが早いと思います。

 

f:id:atsushi-1986:20210505233625j:plain

 

道具が揃ったところで外していきます。

画像のようにラチェットレンチを差し込み、

ペグの中のナットを外します。

 

f:id:atsushi-1986:20210505234247j:plain

 

ペグが外れました。

ペグを抜き取った際にワッシャーを

無くさないように注意しましょう。

画像の一番右にあるリングは

径変換カラーです。

社外品に変えていなければ

付いていないと思います。

 

f:id:atsushi-1986:20210505234353j:plain

 

両側とも取れたら、

リアペグの取り外しは完了です。

 

f:id:atsushi-1986:20210505234504j:plain

 

2)リアホイールを取り外そう

画像の矢印の方向にリアハブボルトを、

スライドさせて取り外すのですが、

チェーンを外さないと取り外し出来ません。

まずはチェーンを外していきます。

 

f:id:atsushi-1986:20210505234614j:plain

 

リアハブボルトを矢印の方向へ

押し込みます。

そうするとチェーンが弛んでくるので、

画像のようにマイナスドライバーなどを

使って、コグ(歯)から外します。

 

f:id:atsushi-1986:20210505234808j:plain

 

コグからチェーンが外れました。

 

f:id:atsushi-1986:20210505234904j:plain

 

チェーンが外れたら矢印の方向へ、

リアホイールを抜き取ります。

 

f:id:atsushi-1986:20210505235000j:plain

 

リアホイールを外すと、

チェーンがぶらつくので

地面に着かないように注意しましょう。

 

f:id:atsushi-1986:20210505235055j:plain

 

3)私が使用しているリアホイールパーツ

リアホイールは

ShadowOrbis Breakeless Rimに、

Arestic製 Boo Freecoaster Hub

が付いています。

私が組んだのではなく、

このセットで組んであるものを

ネットで購入しました。

ちなみに、このリムは

ブレーキレスとありますが、

ブレーキも使えます。

 

フリーコースターは、

個人的に効きが微妙なので、

中のワッシャーで調整しています。

このハブの後継にあたる

Aresbikes Aplus純正の、

フリーコースターの方が

効き方が好きなので、

いずれ組み換えられればと思っています。

 

f:id:atsushi-1986:20210505235212j:plain

 

ペグは

TNB製 Rotation peg ローレットキャップ

を使用しています。

足への食いつきも良く、

バリアルトリックもやり易く、

先端のキャップも交換可能でオススメです!

Aresbikes Aplus純正のペグは、

塗装が剥げてきて見すぼらしかったのと、

中に砂が溜まりやすいという点が

あったので、TNB製に交換しました。